雨石

アマイシ

雨石雨石は雷公神社の祖、大野了徳院重一を祀った塚石と言われています。了徳院は雨の降らない年には必ず雨を降らせるから頃内川のほとりに埋葬するように、と遺言しました。雨が降らず川の水が少なくなると、鮭が遡上できなくなるためです。了徳院が埋葬されると塚石が置かれ、傍に松の木が植えられました。文応元年(1260)のこととされています。

 

さて、その後雨が降らない年があり、了徳院様にお願いしようと塚石を川に沈めると(水をかけたという話もあります)、やがて大粒の雨が降り、鮭がのぼり、村人が安堵したということです。

現在雨石社は雷公神社に合祀されており、現地にはモニュメントとレプリカが置かれています。

 

大エリア 知内町
小エリア
所在地元町
制作時代 中世, 平成
主題時代 中世
カテゴリ 歴史, 碑・像