館聖公会教会堂跡

タテセイコウカイキョウカイドウアト

館聖公会教会堂跡

厚沢部町鷲ノ巣(字富里)に入植した山田致人(愛媛県出身)が明治23年(1890)に創立したと伝えられる教会堂跡です。

開拓使退官後の致人は、大野村(現北斗市)に居住しました。明治14年、七重村定住の聖公会伝道師だったデニング師から洗礼を受け、キリスト教徒となりました。明治15から16年にかけて、致人はデニング師の帰国に伴い渡英しました。この際に、イギリス式の農業を実地で目にする機会があったと考えられます。

イギリス式の農業適地として、館村を選定し入植しました。致人の入植後、致人を頼り二木小児郎や鳶川耕三郎らが相次いで入植し、いずれもキリスト教徒だったため、一時は、館村はキリスト教徒の村と呼ばれたほどでした。

その教会堂も信者の減少とともに消え、昭和53年(1978)松橋純吉氏と相馬金蔵氏がその跡地に標柱を建てました。

大エリア 厚沢部町
小エリア
所在地
制作時代
主題時代 大正
カテゴリ 歴史
by
このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。
  • 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
  • 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本協議会のデータを利用している旨)を表示してください。
  • 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本協議会が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。