地鳴りする太鼓山

ジナリスルタイコヤマ

 

 

f0228071_14240641

太鼓山は頂上で足踏みするとドンドンと底鳴りがします。まるで地価が空洞で、太鼓のように感じることからこの名がついたといわれていますが、音が鳴る原因は解明されていません。

pic57

太鼓山は古生代(5億5000万年前から2億5000万年前)に形成されたチャートや粘板岩、凝灰岩で形成されていますが、こうした地質学的な特徴と音のなる原因との関わりは不明です。

もともと、太鼓山の遊歩道は「鶉山道」と呼ばれる箱館〜江差間をつなぐ街道の一部で、特に箱館開港の安政年間以降は、江差商人などが道路開削などに務め、整備されてきた歴史があります。明治元年に館城に松前藩主徳広が入城した時には、太鼓山の麓で住民が出迎えたといわれています。

「太鼓山」の名称は大正時代に俄虫小学校(現厚沢部小学校)の安藤市兵衛校長が子どもたちと一緒に登山をした際に、「これは太鼓山だ!」と大声で叫んだことが由来だといわれています。

昭和60年に、旧道を利用して遊歩道が整備されました。

大エリア 厚沢部町
小エリア
所在地
制作時代
主題時代
カテゴリ 未分類, 自然
by
このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。
  • 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
  • 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本協議会のデータを利用している旨)を表示してください。
  • 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本協議会が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。