万平塚

マンペイヅカ

■解説

万平塚

石川啄木の歌に、「むやむやと 口の中にてたふとげの事を呟く  乞食もありき」というのがあるが、この乞食こそ明治から大正にかけての函館の名物男で名を万平といった。
ユーモアがあり、人から恵んでもらわない気骨のある乞食で、毎朝ゴミ箱を探し歩き、その家の人物評を日記風に書き残した。
一例を挙げると「11月1日(明治39年)今朝好天気なれば先以て山田邦彦君(函館区長)の芥箱を探しにゆく。流石に山田君の夫人は、文明の空気を吸われつつあり、豚の脂身一塊、大根の皮と共に捨てられたるは、西洋料理の稽古最中と覚ゆ...」などとある。
この塚は、大阪から所用で来た鉄工場主「藤岡惣兵衛」が、万平にタバコの火を借りようとした際「帽子も取らずに」となじられたが、その人柄に感じ入り、大正4年(1915年)万平の死後、供養塔として函館の知人の協力を得て建てたものである。
函館市

■観光説明板

石川啄木の歌に、「むやむやと 口の中にてたふとげの事を咳く乞食もありき」というのがあるが、この乞食こそ明治から大正にかけての函館の名物男で名を万平といった。
ユーモアがあり、人から恵んでもらわない気骨のある乞食で、毎朝ゴミ箱を探し歩き、その家の人物評を日記風に書き残した。
一例を上げると「11月1日(明治39年)今朝好天気なれば先以て山田邦彦君(函館区長)の茶箱を探しにゆく。流石に山田君の夫人は、文明の空気を吸われつつあり、豚の脂身一塊、大根の皮と共に捨てられたるは、西洋料理の稽古最中と覚ゆ…」などとある。
この塚は、大阪から所用で来た鉄工場主「藤岡惣兵衛」が、万平にタバコの火を借りようとした際「帽子も取らずに」となじられたが、その人柄に感じ入り、大正4年(1915年)万平の死後、供養塔として函館の知人の協力を得て建てたものである。

函館市

描述

万平冢

石川啄木的歌中写到「むやむやと 口の中にてたふとげの事を呟く  乞食もありき」(口中不断喃喃自语 此等乞食者),这个乞食者指的就是明治到大正年间函馆的怪人万平。
性情奇特,不接受他人恩惠坚持有风骨的乞食,每天早晨四处寻觅垃圾桶,并将对那家人物的评论以日记风格纪录下来。
举一个例子「11月1日(明治39年)今朝好天気なれば先以て山田邦彦君(函馆区长)の芥箱を探しにゆく。流石に山田君の夫人は、文明の空気を吸われつつあり、豚の脂身一块、大根の皮と共に舍てられたるは、西洋料理の稽古最中と覚ゆ...」(11月1日(明治39年)今早天气不错,就先去看山田邦彦君(函馆区长)的垃圾桶。不愧是山田君的夫人,在文明的薰陶之下,然却扔掉了一块肥猪肉跟白萝卜皮,想必正在练习西洋料理吧...)等评论。
这个冢是由一位铁工厂主“藤冈总兵卫”于大正4年(1915年)所建,他曾经从大阪来到函馆办事,在与万平借火点菸时被斥责“连帽子都没摘”从而感受到他的特质,于是在万平死后寻求函馆友人的帮助建造了这座供养塔。
函馆市

描述

萬平塚

石川啄木的歌中寫到「むやむやと 口の中にてたふとげの事を呟く  乞食もありき」(口中不斷喃喃自語  此等乞食者),這個乞食者指的就是明治到大正年間函館的怪人萬平。
性情奇特,不接受他人恩惠堅持有風骨的乞食,每天早晨四處尋覓垃圾桶,並將對那家人物的評論以日記風格紀錄下來。
舉一個例子「11月1日(明治39年)今朝好天気なれば先以て山田邦彦君(函館区長)の芥箱を探しにゆく。流石に山田君の夫人は、文明の空気を吸われつつあり、豚の脂身一塊、大根の皮と共に捨てられたるは、西洋料理の稽古最中と覚ゆ...」(11月1日(明治39年)今早天氣不錯,就先去看山田邦彥君(函館區長)的垃圾桶。不愧是山田君的夫人,在文明的薰陶之下,然却扔掉了一塊肥豬肉跟白蘿蔔皮,想必正在練習西洋料理吧...)等評論。
這個塚是由一位鐵工廠主「藤岡總兵衛」於大正4年(1915年)所建,他曾經從大阪來到函館辦事,在與萬平借火點菸時被斥責「連帽子都沒摘」從感受到他的特質,於是在萬平死後尋求函館友人的幫助建造了這座供養塔。
函館市

คำอธิบาย

มัมเปซึกะ หลุมฝังศพมัมเป

อิชิคาวะ ทาคุโบะคุ กวีชื่อดัง เคยเขียนบทกวีเกี่ยวกับขอทาน ที่เดินไปรอบ ๆ พึมพำเกี่ยวกับสิ่งที่มีค่าและคุณงามความดีให้กับตัวเอง ขอทานคนดังคนนี้ชื่อ มันเป อาศัยอยู่ในฮาโกดาเตะตั้งแต่ช่วงเมจิจนถึงต้นปีไทโช
เขาเป็นขอทานที่ไม่ง้อขอให้ใครช่วย เป็นคนใจสู้และมีอารมณ์ขัน ทุกเช้าก็จะเดินคุ้ยถังขยะ และเขียนอธิบายเกี่ยวกับแต่ละครัวเรือนที่เขาไปเยี่ยมทิ้งไว้เหมือนไดอารี่
ตัวอย่างเช่น "1 พฤศจิกายน (ปีเมจิที่ 39) ค.ศ.1906 วันนี้ถ้าอากาศดี จะไปคุ้ยถังขยะของยามาดะ คุนิฮิโกะ (นายกเทศมนตรีเมืองฮาโกดาเตะ) ก่อน ภรรยาของนายยามาดะ ค่อยๆ ถูกดูดเข้าสู่บรรยากาศแห่งอารยธรรม ก้อนเนื้อหมูส่วนที่เป็นมันที่ถูกทิ้งออกมาพร้อมกับเปลือกหัวไช้เท้า แสดงว่าเธอกำลังเรียนทำอาหารแบบตะวันตก…" เป็นต้น
เมื่อครั้งที่ฟูจิโอกะ โซเบอิ เจ้าของโรงงานเหล็กจากโอซากาที่มาทำธุระที่ฮาโกดาเตะ เขาได้ขอต่อไฟจุดบุหรี่จากมัมเป แต่กลับถูกตำหนิเพราะความไม่สุภาพว่า "หมวกก็ไม่ถอดก่อน" ฟูจิโอกะจึงรู้สึกประทับใจกับนิสัยของมัมเป หลังจากที่มัมเปเสียชีวิตในปี ไทโชที่ 4 (ค.ศ.1915) ฟูจิโอกะได้สร้างหลุมฝังศพนี้เพื่ออุทิศส่วนกุศลให้แก่มัมเป โดยได้รับความช่วยเหลือจากคนรู้จักที่ฮาโกดาเตะ

大エリア 函館市
小エリア 西部地区
所在地函館市船見町23番
制作時代 大正
主題時代 明治, 大正
カテゴリ 未分類