高橋掬太郎歌碑

タカハシキクタロウカヒ

hako130

 

 

■碑文

(表)
掬太郎

酒は涙か
溜息か
心のうさの
捨てどころ

■解説

高橋掬太郎歌碑

高橋掬太郎は、大正11年(1922年)年函館日日新聞社に入社し、社会部長兼学芸部長として活躍するかたわら、詩や小説、脚本などを手がけていた。
昭和6年(1931年)「酒は涙か溜息か…」の歌詞をコロムビアレコードに投稿して採用され、古賀政男が作曲、藤山一郎が歌って大ヒットした。昭和8年(1933年)、コロムビアレコード専属作詞家となり、のちにキングレコードに移り、昭和45年(1970年)4月、69歳で他界するまでに約3千の作詩をしている。
作品には「啼くな小鳩よ」「並木の雨」「ここに幸あり」「高原の宿」「雨に咲く花」など数々の名作がある。
この碑は、函館で生まれた「酒は涙か溜息か...」を永く記念するため、昭和36年(1961年)有志により同じ宝来町内にあった温泉敷地内に建てられたが、平成10年(1998年)4月に現在の場所に移設されたもので、碑文は掬太郎の真筆である。
函館市

■観光説明板

高橋掬太郎は、大正11(1922)年函館日日新聞社に入社し、社会部長兼学芸部長として活躍するかたわら、詩や小説、脚本などを手がけていた。
昭和6年「酒は涙か溜息か…」の歌詞をコロムビアレコードに投稿して採用され、古賀政男が作曲、藤山一郎が歌って大ヒットした。昭和8年、コロムビアレコード専属作詞家となり、のちにキングレコードに移り、昭和45年4月、69歳で他界するまでに約3千の作詩をしている。
作品には「啼くな小鳩よ」「並木の雨」「ここに幸あり」「高原の宿」「雨に咲く花」など数々の名作がある。
この碑は、函館で生まれた「酒は涙か溜息か…」を永く記念するため、昭和36年有志により同町内にあった温泉敷地内に建てられたが、平成10年4月に現在の場所に移設されたもので、碑文は掬太郎の真筆である。

函館市

■追加解説

高橋掬太郎が函館日日新聞として務めていた頃の銀座通り界隅は函館の歓楽街の中心であった。旧蓬莱町には東見番、町見番、中央見番の三見番が、その四囲には料亭が軒を並べ、銀座通りはバーやカフェーが密集地しており、夜の帷がおりると、ネオンの色が美しく夜空を染めていた。
数年後、函館日日新聞社を退社して上京、作詞者として生活することになった。掬太郎の「酒は涙か」の歌詞は、幸い当時の新進作曲家古賀政男の認められ、その曲を得て世に発表されると、レコードは目覚しい売上げを記録して一世を風靡した。
このデビュー曲を契機にして作詞に専念した結果、推しも推されもせぬ一流の作詞家となって活躍したが、「酒か涙か」のヒントは新聞記者時代に函館の銀座界遇のネオン街で得たもの、と伝えられている。
1934年(昭和9年)3月、函館に未曾有の大火があり、蓬莱町も銀座通りも一望の焼野原となってしまった。災害後復旧はしたものの街の様相は全く一変してしまった。大火の影響で歓楽街は、東の松風町に移っていった。
1961年(昭和36年)9月21日の除幕式には、掬太郎本人を招いて除幕式が挙行された。

描述

高桥掬太郎歌碑

高桥掬太郎在大正11年(1922年)年入职函馆日日报社,任职社会部长兼学艺部长的同时,也进行诗歌小说和脚本的创作。
昭和6年(1931年)《酒は涙か霤息か…》的歌词被哥伦比亚唱片录用,古贺政男作曲、籐山一郎演唱风靡一时。昭和8年(1933年)成为哥伦比亚唱片的专属作词家,之后改签约国王唱片,昭和45年(1970年)4月,至其享年69岁离世,一共创作了大约3千首歌词。
作品有《啼くな小鸠よ》,《并木の雨》《ここに幸あり》《高原の宿》「雨に咲く花」等众多名作。
这座碑是为了永久纪念诞生在函馆的《酒は涙か溜息か…》这首歌,昭和36年(1961年)由有志之士建于宝来町温泉院内,后来移到现地,碑文是掬太郎的真迹。
函馆市

描述

高橋掬太郎歌碑

高橋掬太郎在大正11年(1922年)年入職函館日日報社,任職社會部長兼學藝部長的同時,也進行詩歌小說和腳本的創作。
昭和6年(1931年)「酒は涙か霤息か…」的歌詞被哥倫比亞唱片錄用,古賀政男作曲、籐山一郎演唱風靡一時。昭和8年(1933年)成為哥倫比亞唱片的專屬作詞傢,之後改簽約國王唱片,昭和45年(1970年)4月,至其享年69歲離世,一共創作了大約3千首歌詞。
作品有「啼くな小鳩よ」「並木の雨」「ここに倖あり」「高原の宿」「雨に咲く花」等眾多名作。
這座碑是為了永久紀念誕生在函館的「酒は涙か霤息か...」這首歌,昭和36年(1961年)由有志之士建於寶來町溫泉院內,後來移到現在地點,碑文是掬太郎的真跡。
函館市

คำอธิบาย

อนุสาวรีย์จารึกบทกลอนของทาคาฮาชิ คิคุทาโร

ทาคาฮาชิ คิคุทาโร เข้าทำงานในบริษัทหนังสือพิมพ์ฮาโกดาเตะ นิจินิจิชิมบุน ในปีไทโชที่ 11 (ค.ศ.1922) และทำงานเป็นหัวหน้าฝ่ายข่าวสังคมและศิลปะ และเขียนบทกวีนวนิยายและบทภาพยนตร์ไปด้วย
ในปีโชวะที่ 6 (ค.ศ.1931) เขาส่งเนื้อเพลง "ซาเกะวะ นามิดะคะ ทาเมะอิคิคะ..." ไปที่โคลัมเบีย เรคคอร์ด และได้รับเลือก โคงะ มาซาโอแต่งทำนอง ฟูจิยามะ อิจิโรขับร้อง ได้รับความนิยมเป็นอย่างมาก ปีโชวะที่ 8 (ค.ศ.1933) เข้าเป็นนักแต่งเพลงสังกัดโคลัมเบีย เรคคอร์ด ซึ่งต่อมาย้ายไปคิง เรคคอร์ด และแต่งบทกวีประมาณ 3,000 บท ก่อนที่จะเสียชีวิตเมื่ออายุ 69 ปี ในเดือนเมษายน ปีโชวะที่ 45 (ค.ศ.1970)
เขามีผลงานเพลงชิ้นเอกมากมาย เช่น "นะคุนะ โคะบาโตะโยะ", "นามิคิ โนะ อาเมะ", "โคะโคะนิ ซาชิ อาริ", "โคเง็น โนะ ยาโดะ", "อาเมะ นิ ซาคุฮานะ" ฯลฯ
อนุสาวรีย์แห่งนี้ ถูกสร้างขึ้นในเขตน้ำพุร้อนในตำบลโฮไร โดยอาสาสมัครในปีโชวะที่ 36 (ค.ศ.1961) เพื่อรำลึกถึงเพลง "ซาเกะวะ นามิดะคะ ทาเมะอิคิคะ..." ที่ถือกำเนิดที่ฮาโกดาเตะ แต่เมื่อเดือนเมษายน ปีเฮเซที่ 10 (ค.ศ.1998) ก็ถูกย้ายมาที่ที่ตั้งปัจจุบันเนื้อความที่จารึก เป็นลายมือจริงของคิคุทาโร

■参考文献

「函館市史資料集」第46集(函館市史編纂委員会)

大エリア 函館市
小エリア 西部地区
所在地北海道函館市宝来町7(グリーンベルト内)
制作時代 昭和
主題時代 大正, 昭和
カテゴリ 碑・像, 美術・芸能