官私山林区別絵図

カンシサンリンクベツエズ

明治初期の七飯村の土地利用状況を描いた絵図で、特に開拓使七重官園(七重勧業試験場)の土地と私有地を明確に区別しつつ、隣接する村との境界も記している。

絵図に描かれている「七重学校」や「水車場」(七重官園の施設)の存在などから、制作年が明治10年(1877)から明治14年(1881)に限定されるため、当時の七飯町の土地利用状況などがわかるものとして、資料価値が高いと判断したため、平成17年(2005)に、町指定文化財に指定された。

 

 

大エリア 七飯町
小エリア
所在地七飯町本町6丁目1-3
制作時代 明治
主題時代 明治
カテゴリ 歴史
by
このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。
  • 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
  • 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本協議会のデータを利用している旨)を表示してください。
  • 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本協議会が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。