箱館戦争勃発の地

ハコダテセンソウボッパツノチ

森町鷲ノ木より上陸した旧幕府軍は、土方歳三と大鳥圭介の二手に分けて五稜郭を目指した。明治元年(1868)10月、峠下村の旅籠に宿営してしていた大鳥軍と、これを挟撃しようと計画した官軍が、このあたりで衝突、一発の銃砲を皮切りに箱館戦争が勃発したという。

平成5年(1993)になってから、七飯町郷土史研究会の有志により石碑が建立され、周囲には、この峠下の戦いで戦死した官軍側5名の墓も残されている。

IMG_1177

大エリア 七飯町
小エリア
所在地北海道亀田郡七飯町峠下
制作時代 平成
主題時代 大正
カテゴリ 歴史, 碑・像
by
このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。
  • 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
  • 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本協議会のデータを利用している旨)を表示してください。
  • 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本協議会が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。