行啓記念の藤

ギョウケイキネンノフジ

行啓記念の藤(HP用)
明治10年(1877)以降、大沼は国内外の著名人が多く訪れ、風光明媚な風景がよく知られていた。明治38年(1905)には、道立公園として道路や休憩所、橋梁が整備され、桜や松などが植樹される。この藤は、明治44年(1911)8月21日に大正天皇が皇太子時代に大沼を行啓したことを記念して、植栽されたものである。毎年、5月末頃に見事な花房が来訪者の心を和ませている。

大エリア 七飯町
小エリア
所在地七飯町字大沼町(大沼公園内)
制作時代 明治
主題時代 大正, 昭和, 平成
カテゴリ 自然
by
このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。
  • 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
  • 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本協議会のデータを利用している旨)を表示してください。
  • 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本協議会が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。