木古内の坊

キコナイノボウ

大正7年(1918)に北海道庁が編纂した『北海道人名字彙』の中に「木古内ノ坊」という項目があります。
木古内ノ坊こと川又友吉は弘化3年(1846)の生まれで、生まれつき目が不自由でした。家族も病のため満足に働けない厳しい境遇の中、友吉は父と病気がちな弟二人を養うため、函館へ出て付け木(マッチ)を売り歩きます。ボロボロの服を身にまといながら、いつも笑顔をたやしませんでした。友吉は孝行者として道南一帯に広く知られるようになり、明治10年(1877)には開拓使から表彰されましたが、明治21年病に倒れ、翌年43歳で生涯を終えました。
現代人が忘れ去ろうとしている純真な人間性、親孝行、正直、勤勉などの徳目を見出し、因果応報を信じ、末長く後世に語り継ぐため、「木古内の坊の会」により『木古内の坊物語』が発刊され、平成18年(2006)に像が建てられました。

■参考文献

木古内町「新木古内町史」2023

大エリア 木古内町
小エリア
所在地
制作時代 平成
主題時代 大正
カテゴリ 碑・像
by
このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。
  • 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
  • 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本協議会のデータを利用している旨)を表示してください。
  • 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本協議会が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。