大沼流山地形

オオヌマナガレヤマチケイ

流山地形と駒ケ岳(HP用)
 大沼三湖は、寛永17年(1640年)の駒ヶ岳噴火によって、折戸川がせき止められて成立している。この噴火により、大沼周辺には大小様々な小山状の地形が作られ、沼には島々が作られた。これが流山地形である。明治期に蝦夷地を探索した松浦武四郎なども、その景観を絶賛している。特に、JR大沼駅前から鹿部町へ向かう道路からは、この流山地形と雄大な駒ヶ岳が織り成す、秀逸な自然造形美を堪能できる。

大エリア 七飯町
小エリア
所在地七飯町字大沼町
制作時代 近世
主題時代
カテゴリ 自然
by
このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。
  • 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
  • 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本協議会のデータを利用している旨)を表示してください。
  • 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本協議会が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。