新島襄海外渡航の地碑
ニイジマジョウカイガイトコウノチヒ
(表)
男児決志馳千里 自嘗苦辛豈思家
却笑春風吹雨夜 枕頭尚夢故園花
明治十六年一月一日録旧作 新襄
IN MEMORY OF
JOSEPH HARDY NEESIMA
1843-1890
FOUNDER OF DOSHISHA
UNIVERSITY
元治元年1864AD七月十七日旧暦六月十四日夜半
新島襄
海外渡航
乗舩之處
昭和廿七年 七月二日建之 函館市
1952AD 同志社
(裏)
新島襄ハ天保十四年二月十二日江戸ニ生ル 元治元年七月十七日箱館ヨリ乗船シ北米新英洲ニ渡リ修学十年明治七年皈國 八年同志社ヲ創立 二十三年一月二十三日歿ス 享年四十八
明治二十九年七月十七日建之 同志社
函館市
新島襄海外渡航の地碑
新島襄は、新知識を海外に求め、吉田松陰の海外渡航の失敗を考慮し、渡航地を箱館に選んだ。
元治元年(1864年)江戸から来て、ニコライ主教(ハリストス正教会2代主教)に日本語を教えたりなどして脱出の機会を待っていたが、同年6月14日(新暦7月17日)深夜、福士成豊(日本最初の官立気候測量所開設者)の助力により、この地から国禁を犯して海外渡航に成功した。
上海経由で渡米した新島襄は、修学10年の後、明治7年(1874年)に帰国し、翌8年京都において同志社大学の前身である同志社英学校を創立した。
この碑にある「男児志を決して千里を馳す 自ら苦辛を嘗む豈(あに)家を思わんや 却って笑う春風雨を吹く夜 枕頭尚夢む故園の花」の漢詩は、新島襄の自作自筆によるもので、元治2年(1865年)香港での作である。
渡航前の名前は新島七五三太であったが、航海中に船長から「ジョセフ」の名をもらい、略して「襄」の字をあてた。
明治23年(1890年)48歳で没。
函館市
新島襄は、新知識を海外に求め、吉田松蔭の海外渡航の失敗を考慮し、渡航地を蝦夷地に選びました。
元治元年(1864年)江戸から来て、ニコライ司教(ハリストス正教会2代主教)に日本語を教えたりなどして脱出の機会を待っていたが、同年6月14日(新暦7月17日)深夜、福士成豊(日本最初の函館測候所開設者)の助力により、この地から国禁を犯して海外渡航に成功しました。
上海経由で渡米した新島襄は、修学10年の後、明治7年(1874年)帰国し、翌8年京都において同志社大学の前身である同志社英学校を創立しました。
この碑にある「男児志を決して千里を馳す 自ら辛苦をなめてあに家を思わんや 却って笑う春風雨を吹くの夜 枕頭なお夢む故園の花」の漢詩は、新島襄の自作自筆によるもので元治2年(1865年)香港での作です。
渡航前の名前は新島七五三太(しめた)でしたが航海中に船長から「ジョセフ」名をもらい、略して「襄」の字をあてました。
明治23年(1890年)48歳で没。
函館市
新岛襄海外渡航地碑
新岛襄为了到海外学习新的知识,考虑到吉田松阴的航海失败经历,选择了箱馆作为出发地。
元治元年(1864年)从江户来到此处,一边教尼古拉主教(哈利斯特斯正教会2代主教)日文一边等待离开的机会,同年6月14日(国历7月17日)深夜,在福士成丰(日本最早的官立气候测量所开设者)的帮助下,从此处违反国禁成功出航前往海外。
从上海前往美国的新岛襄在10年苦读后于明治7年(1874年)归国,明治8年时在京都创立同志社大学的前身同志社英学校。
碑上所刻“男児决志驰千里 自尝苦辛岂思家 却笑春风吹雨夜 枕头尚梦故园花”的汉诗是新岛襄的亲笔创作,于元治2年(1865年)时在香港所写。
在前往海外之前本名叫做新岛七五三太,航海中由船长帮忙取名“Joseph”,而后简略成一个“襄”字。
殁于明治23年(1890年)享年48岁。
函馆市
新島襄海外渡航地碑
新島襄為了到海外學習新的知識,考慮到吉田松陰的航海失敗經歷,選擇了箱館作為出發地。
元治元年(1864年)從江戶來到此處,一邊教尼古拉主教(哈利斯特斯正教會2代主教)日文一邊等待離開的機會,同年6月14日(國曆7月17日)深夜,在福士成豐(日本最早的官立氣候測量所開設者)的幫助下,從此處違反國禁成功出航前往海外。
從上海前往美國的新島襄在10年苦讀後於明治7年(1874年)歸國,明治8年時在京都創立同志社大學的前身同志社英學校。
碑上所刻「男児決志馳千里 自嘗苦辛豈思家 却笑春風吹雨夜 枕頭尚夢故園花」的漢詩是新島襄的親筆創作,於元治2年(1865年)時在香港所寫。
在前往海外之前本名叫做新島七五三太,航海中由船長幫忙取名「Joseph」,而後簡略成一個「襄」字。
歿於明治23年(1890年)享年48歲。
函館市
อนุสาวรีย์เดินเรือไปต่างประเทศของนีจิมะ โจ
นีจิมะ โจ ต้องการไปหาความรู้ใหม่ๆ ในต่างประเทศ จึงเลือกฮาโกดาเตะเป็นเป้าหมาย โดยคำนึงถึงความล้มเหลวในการเดินทางไปของโยชิดะ โชอิน
นีจิมะมาจากเอโดะ ในปีเก็นจิที่ 1 (ค.ศ.1864) เขารอโอกาสที่จะหลบหนี โดยการสอนภาษาญี่ปุ่นให้บิชอปนิโคไล (เป็นอธิการคนที่สองของโบสถ์ออธอดอกซ์) และกลางดึกของวันที่ 14 เดือนมิถุนายน ปีเดียวกัน (ปฏิทินใหม่ วันที่ 17 กรกฎาคม) จากความช่วยเหลือของฟุคุชิ นาริโทโยะ (ผู้ก่อตั้งสถานีสำรวจสภาพภูมิอากาศสาธารณะแห่งแรกของญี่ปุ่น) ทำให้เขาฝ่าฝืนคำสั่งห้ามของชาติและสามารถเดินทางไปต่างประเทศได้สำเร็จ
นีจิมะ โจเดินทางไปสหรัฐอเมริกาผ่านทางเซี่ยงไฮ้ และกลับไปญี่ปุ่นในปีเมจิที่ 7 (ค.ศ.1874) หลังจากศึกษาวิชาเป็นเวลา 10 ปี และได้ก่อตั้งโรงเรียนสอนภาษาอังกฤษโดชิชะขึ้นที่เกียวโตในปีเมจิที่ 8 ปีต่อมา ซึ่งเป็นจุดเริ่มต้นของมหาวิทยาลัยโดชิชะ
บทกวีอักษรจีนที่สลักบนอนุสาวรีย์นี้ที่ว่า "ชายหนุ่มหลบหนีเป็นระยะทางพันๆไมล์ ด้วยความมุ่งมั่นของตนเอง เขาไม่สามารถละสายตาออกจากบ้านของตนเองโดยไม่รู้สึกขมขื่น จากไปด้วยรอยยิ้มในคืนที่มีลมและฝนในฤดูใบไม้ผลิ และยังคงนอนหลับฝันถึงดอกไม้ที่บ้านเกิด" เป็นผลงานของนีจิมะ โจเอง เขียนที่ฮ่องกงในปีเก็นจิที่ 2 (ค.ศ.1865)
ชื่อของเขาก่อนไปต่างประเทศคือ นีจิมะ ชิเมตะ แต่ตอนที่อยู่บนเรือ กัปตันตั้งชื่อใหม่ให้ว่า "โจเซฟ" จึงย่อสั้นๆและใช้ตัวคันจิพ้องเสียงมาตั้งใหม่ว่า "โจ"
เขาเสียชีวิตเมื่ออายุ 48 ปี ในปีเมจิที่ 23 (ค.ศ.1890)
「いしぶみ」西部編(函館市役所土木部公園緑地課 1982年)、「函館市史資料集」第27集・第46集(函館市史編纂委員会)、「道南の碑」(永田青雲 幻洋社 1996年)、昭和25年11月25日・昭和27年6月17日・同年6月30日・同年7月3日付け「北海道新聞」、昭和27年7月3日・昭和29年8月21日付け「函館新聞」