南北海道の文化財 Cultural Properties of Southern Hokkaido
Show Navigation
Hide Navigation
文化財マップ
文化財一覧
博物館等施設のご案内
道南博物館マップ
道南ブロック博物館施設等連絡協議会
エクスポート
今見ているページ:
31 ページ目
函館港改良工事記念碑
エリア:函館市
カテゴリ:建造物,歴史,碑・像
■碑文(表)明治二十九年六月起工函館港改良工事紀念明治三十二年四月建之■案内板...
日持上人銅像
エリア:函館市
カテゴリ:歴史,碑・像
■碑文(台座 表)海外布教ノ初祖日持上人日持上人ノ銅像ハ昭和十六年身延山八十三...
堤清六之碑
エリア:函館市
カテゴリ:歴史,碑・像
(表)堤清六君之碑(省略)...
高田屋本店跡
エリア:函館市
カテゴリ:歴史,碑・像
■碑文(表)高田屋本店跡■解説旧高田屋本店跡を標示した石柱で、1956年(昭和...
高田屋嘉兵衛顕彰碑
エリア:函館市
カテゴリ:歴史,碑・像
■碑文(表)(右上部:丸形の嘉兵衛の薄肉彫刻をはめ込み)高田屋嘉兵衛顕彰碑ТА...
古峠の庚申塚
エリア:七飯町
カテゴリ:碑・像
庚申塚とは、もともと中国の道教に由来する庚申信仰に基づいて建てられる石塔のこと...
旧三嶋神社のイチョウ
エリア:七飯町
カテゴリ:自然
七飯町で最も歴史ある三嶋神社の草創は天文元年(1532)という。幾度かの移転の...
箱館戦争勃発の地
エリア:七飯町
カテゴリ:歴史,碑・像
森町鷲ノ木より上陸した旧幕府軍は、土方歳三と大鳥圭介の二手に分けて五稜郭を目指...
男爵薯発祥の地
エリア:七飯町
カテゴリ:碑・像
明治40年に、この場所に清香園農場を開いた函館ドック代表取締役 川田龍吉は、ア...
飯田甚兵衛の地蔵
エリア:七飯町
カテゴリ:歴史,碑・像
安政5年(1858)に七飯に移住してきた八王子千人同心の飯田甚兵衛が、文久2年...
峠下村絵図
エリア:七飯町
カテゴリ:歴史,産業
安政年間に描かれたと考えられる絵図で、江戸末期の峠下村と大沼・駒ヶ岳が描かれて...
迫田家文書
エリア:七飯町
カテゴリ:歴史
迫田家文書は、明治政府による試験農場である開拓使七重官園の職員だった迫田喜二に...
← 前のページ
次のページ →